新潟県新潟市西蒲区の越前浜にて見つけた漂着物。
「茶裏王」(茶の中の王様という意味)台湾のものです。
ラベルには、
“生の茶の単細胞を抽出した技術を使っているのは我が社だけ”
“入れたてのようなおいしさ”
と書かれているようです。
裏には品名、主原料などの表記。
品名:茶裏王青心烏龍茶無糖
※無糖と表示されているのは、茶飲料では砂糖入りのものが多いため、わざわざこのように表示されるらしい。
日本での烏龍茶は、無糖が当たり前で甘さがあるとは想像出来ないと思います。
内容量:600ml
製造地点:宏全国際股份有限公司中港分公司に委託し製造。台湾台中県梧楼鎮加工輸出区経三路11号
統一企業般份公司
【製品紹介】
http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=auto&tl=ja&u=http%3A%2F%2Fwww.teastyle.com.tw%2F&anno=2
「茶裏王」(茶の中の王様という意味)台湾のものです。
ラベルには、
“生の茶の単細胞を抽出した技術を使っているのは我が社だけ”
“入れたてのようなおいしさ”
と書かれているようです。
裏には品名、主原料などの表記。
品名:茶裏王青心烏龍茶無糖
※無糖と表示されているのは、茶飲料では砂糖入りのものが多いため、わざわざこのように表示されるらしい。
日本での烏龍茶は、無糖が当たり前で甘さがあるとは想像出来ないと思います。
内容量:600ml
製造地点:宏全国際股份有限公司中港分公司に委託し製造。台湾台中県梧楼鎮加工輸出区経三路11号
統一企業般份公司
【製品紹介】
http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=auto&tl=ja&u=http%3A%2F%2Fwww.teastyle.com.tw%2F&anno=2
0 件のコメント:
コメントを投稿