ロシア語

紹介

ドリフターズとは、Drifter(漂着物)の集まりを意味します。
新潟の浜辺をビーチコーミングして見つけた、外国からやって来たドリフターズ=漂着物を紹介しています。
漂着物を見て思う事、それは、

・どこから流れて来た物?どういう物なんだろう?
・(飲料系のペットボトルや、食品のパッケージなど)人気のある物なの?たくさんの人に知られている(使われている)物なのか?
・他の国にも日本の物が流れていないか?

ぜひ、あなたの知っている事、感じた事など、どんな事でもいいのでお気軽にコメント下さい。
漂着物を通してコミュニケーションをとりましょう!

2011年7月2日土曜日

2011年7月2日#05

新潟県柏崎市東の輪町、東の輪海水浴場で見つけた漂着物。

文字の通り消毒薬のようです。
なんの?また色んな所に使えるものって事なのでしょうか。

情報によると、変形していて分かりづらいのですが、
上の方にあるイラスト&文字は、Johnson&Johonson社の
お掃除洗剤の肉体派キャラクター威猛先生(Mr.Muscle)。
通販ページはコチラ
http://item.taobao.com/item.htm?id=5227139886&cm_cat=50043623

裏側

威猛先生は中国語だと「うぇいもん」先生みたいな発音になるそう。
先生はMr.の意なのでそのまんまですが、うぇいもんは「勇猛な」系の意味で、
Muscleの「筋肉」じゃなくて「能力」とか「強力な力」といった意味の方を想像するそうです。
このシリーズの台所油よごれ用のがあるらしいのですが、
いったい何が入っているんだろう?というくらい、すごく強力できれいになるそうです。

■上海庄臣有限公司
http://www.scjohnson.com.cn/

0 件のコメント:

コメントを投稿